专利摘要:
リモートに保存されたコンテンツ項目につながるブックマークリストを携帯電子装置において生成し、表示する方法が、携帯電子装置内のアプリケーションプログラムによるコンテンツ項目のアクセスを監視するステップと、コンテンツ項目に関連付けられた表示画面上のスクリーンショット画像と、コンテンツ項目のアドレスと、アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードを保存するステップとを含む。本方法は、表示画面にスクリーンショット画像を表示するステップと、ユーザによるスクリーンショット画像の選択に応じて、アドレスからコンテンツ項目を取り出すステップと、コンテンツ項目を表示するアプリケーションプログラムを呼び出すステップとを更に含む。
公开号:JP2011515725A
申请号:JP2010544598
申请日:2008-08-06
公开日:2011-05-19
发明作者:マルティン,;マルチン,;ロベルト ウェゾウスキ,;ポントゥス,;フランス ヤレンスコグ,;モルテン,;アンドレアス ヨンソン,
申请人:ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー;
IPC主号:G06F13-00
专利说明:

[0001] 本発明は、電子装置に関し、特に、インターネットブラウザ機能を有する電子装置、方法及びコンピュータプログラムに関する。]
背景技術

[0002] 無線通信端末(例えば携帯電話機)、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、パームトップ型コンピュータ等の携帯電子装置は、ローカルに保存された情報コンテンツ、及び/又は、インターネットのようなネットワークを介してアクセス可能な情報コンテンツを含む広い範囲の情報コンテンツにアクセスする機能を有する。更に、多くの携帯電子装置は、ウェブページ、画像、及び、特にビデオを表示するために使用できるカラーディスプレイを備えている。携帯電子装置はまた、インターネットコンテンツにアクセスし、そのコンテンツを表示するように構成されたインターネットブラウザソフトウェアを含むことも可能である。]
[0003] 携帯電子装置で利用できるように構成されたブラウザアプリケーションを含む多くのインターネットブラウザアプリケーションでは、一般に、お気に入りの又はブックマークされたウェブサイトのリストをユーザが保存することが可能である。ユーザがブックマークされたウェブサイトへのアクセスを望む場合、ブックマークリストを開き、ユーザはブックマークリストをスクロールし、リストの中から所望のブックマークを選択することができる。ブックマークリストへのエントリによって通常ウェブサイトのタイトル又はURL(ユニフォームリソースロケータ)がリストされる。ブックマークが選択されると、関連付けられたウェブサイトがブラウザによりアクセスされ、ディスプレイ画面に表示される。同様に、履歴リストを用いて以前アクセスしたウェブサイトを追跡することも可能である。]
発明が解決しようとする課題

[0004] しかし、表示や読み出しが困難になる長いタイトルやURLがつけられているために、ウェブサイトのなかには、携帯電子装置のディスプレイ画面上で履歴リスト及びブックマークリストの管理がやっかいになる場合がある。更に、ブックマーク又は履歴リスト内のブックマークリストをナビゲートして、関心対象のウェブサイトを見つけ出すことが困難になる場合がある。]
課題を解決するための手段

[0005] 実施形態によれば、インターネット・ページのブックマークリストを生成し表示する方法は、通信端末におけるインターネットブラウザによるリモートに保存されたインターネット・ページへのアクセスを監視するステップと、前記インターネット・ページのサムネイル画像を保存するステップと、コマンドに応答して前記インターネット・ページに関連付けられたアドレスを保存するステップと、前記保存されたサムネイル画像と前記保存されたアドレスとを関連付けるステップとを有する。サムネイル画像は表示画面に表示され、通信端末のユーザによるスクリーンショット画像の選択に応じて、前記インターネット・ページがアドレスから検索される。]
[0006] 本方法は、インターネット・ページ内のテキストに基づいてメタタグのリストを生成し、該メタタグを、前記アドレス及び前記サムネイル画像の少なくともいずれかに関連付けるステップとを更に有することができる。本方法は、保存されたアドレスに関連付けられた複数のメタタグを分析するステップと、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1のグループカテゴリを生成するステップと、前記メタタグと保存されたアドレスのサブセット内のアドレスとの関連に基づいて、前記保存されたアドレスのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるステップと、前記グループカテゴリに関連付けられたインターネット・ページのアドレスに関連付けられたサムネイル画像を表示するステップとを更に有することができる。]
[0007] 実施形態によれば、表示画面を有する携帯電子装置においてコンテンツ項目のブックマークのリストを生成し表示する方法が提供される。本方法は、前記携帯電子装置におけるアプリケーションプログラムによるコンテンツ項目へのアクセスを監視するステップと、前記コンテンツ項目に関連付けられた前記表示画面上のスクリーンショット画像と、前記コンテンツ項目のアドレスと、前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードを保存するステップとを有することができる。本方法は、前記スクリーンショット画像を前記表示画面に表示するステップと、ユーザによる前記スクリーンショット画像の選択に応答して、前記アドレスから前記コンテンツ項目を取り出し、前記アプリケーションプログラムを呼び出して該コンテンツ項目を表示するステップとを更に有することができる。]
[0008] 前記アプリケーションプログラムによるコンテンツ項目へのアクセスの監視は、前記アプリケーションプログラムから独立したブックマークマネージャ・アプリケーションにより実行されることができる。]
[0009] 本方法は、前記コンテンツ項目に関連付けられたテキストに基づいてメタタグのリストを生成するステップと、これらのメタタグを前記レコードに保存するステップとを更に有することができる。]
[0010] 本方法は、保存された複数のレコードにおける複数のメタタグを分析するステップと、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1つのグループカテゴリを生成するステップと、前記少なくとも1つのメタタグと前記保存された複数のレコードのサブセットとの関連付けに基づいて、該保存された複数のレコードのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるステップとを更に有することができる。]
[0011] 本方法は、前記携帯電子装置のユーザによるカテゴリの選択を受信するステップと、前記選択されたカテゴリに関連付けられたレコードのスクリーンショット画像を前記表示画面に表示するステップとを更に有することができる。]
[0012] 本方法は、複数のレコードに関連付けられた複数のスクリーンショット画像を前記表示画面に同時に表示するステップと、前記複数のスクリーンショット画像のうちの1つのスクリーンショット画像の選択に応答して、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたレコードに保存されたアドレスを用いて、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたコンテンツ項目を取り出すステップとを更に有することができる。]
[0013] 前記レコードはユーザコマンドに応答して保存されうる。あるいは、前記レコードは前記アプリケーションプログラムによる前記コンテンツ項目のアクセス及び表示に応答して自動的に保存されうる。]
[0014] 本方法は、複数のコンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像と、該複数のコンテンツ項目のアドレスと、該複数のコンテンツ項目に関連付けられた前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードのリストを構成するステップと、前記レコードのリストをリモートの電子装置へ送信するステップとを更に有することができる。]
[0015] 前記レコードにおいて参照されるコンテンツ項目は、ウェブページ、楽曲、ビデオクリップのうちの少なくともいずれかを含んでもよい。]
[0016] いくつかの実施形態に係る電子装置は、表示画面と、ユーザ入力装置と、前記表示画面及び前記ユーザ入力装置に結合されたコントローラとを有する。このコントローラは、アプリケーションプログラムと、ブックマークマネージャ・アプリケーションとを実行するように構成される。前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、前記アプリケーションプログラムによるリモートに保存されたコンテンツ項目へのアクセスを監視し、前記コンテンツ項目に関連付けられた前記表示画面上のスクリーンショット画像と、前記コンテンツ項目のアドレスと、前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードを保存し、前記スクリーンショット画像を前記表示画面に表示し、ユーザによる前記スクリーンショット画像の選択に応答して、前記アドレスから前記コンテンツ項目を取り出し、前記アプリケーションプログラムを呼び出して該コンテンツ項目を表示するように構成される。]
[0017] 前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、前記コンテンツ項目に関連付けられたテキストに基づいてメタタグのリストを生成し、前記メタタグを前記レコードに保存するように構成されうる。]
[0018] 前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、保存された複数のレコードにおける複数のメタタグを分析し、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1つのグループカテゴリを生成し、前記少なくとも1つのメタタグと前記保存された複数のレコードのサブセットとの関連に基づいて、該保存されたレコードのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるように構成されうる。]
[0019] 前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、前記携帯電子装置のユーザによるカテゴリ選択を受信し、前記選択されたカテゴリに関連付けられたレコードのスクリーンショット画像を前記表示画面に表示するように構成されうる。]
[0020] 前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、複数のレコードに関連付けられた複数のスクリーンショット画像を前記表示画面に同時に表示し、前記スクリーンショット画像のうちの1つのスクリーンショット画像の選択に応答して、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたレコードに保存されたアドレスを用いて、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたコンテンツ項目を取り出すように構成されうる。]
[0021] 前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、複数のコンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像と、該複数のコンテンツ項目のアドレスと、該複数のコンテンツ項目に関連付けられた前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードのリストを構成し、前記レコードのリストをリモートの電子装置へ送信するように構成されうる。]
[0022] 複数の実施形態に係る他のシステム、方法、あるいはコンピュータプログラムは、以下の図面及び詳細な説明を読めば当業者には明らかなものになる。すべてのこのような追加のシステム、方法、あるいはコンピュータプログラムは、本説明の中に含まれ、本発明の範囲に属し、かつ、添付の特許請求の範囲により保護を受けるように意図されている。]
図面の簡単な説明

[0023] 添付の図面は、本発明の更なる理解が得られるよう提供するものであり、本願の一部に組み込まれて本願の一部を構成し、本発明の実施形態を示すものである。]
[0024] 実施形態に係る携帯電子装置のような電子装置及び例示の無線基地局を示す概略図。
ユーザ入力管理ユニットと、オペレーティングシステムと、実施形態に従って構成された電子装置内のアプリケーションプログラムとの間の可能な関係を示す図。



実施形態に係る携帯電子装置を更に詳細に示す図。



実施形態に係る処理を示すフローチャート。]
実施例

[0025] 以下、実施形態が示されている添付図面を参照しながら、本発明について更に詳細に説明する。ただし、本発明は本明細書に記載の実施形態に限定されるものであると解釈すべきではない。むしろこれらの実施例は、この開示が完全で完璧なものとなるように、そして、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるために提供するものである。同一の参照番号は全図面を通して同一の要素を示すものとする。]
[0026] 本明細書で使用されているように、「を備えている(comprising)」又は「を備える(comprises)」という用語はオープンエンドスタイルの用語であって、記述した1以上の特徴、数値、エレメント、ステップ、構成要素又は機能を含むものであるが、1以上の他の特徴、数値、構成要素、機能又はこれらのグループの存在又は追加を排除するものではない。
本明細書で使用されているように、「〜と〜との少なくともいずれか(and/or)」という用語は、1以上の関連付けられ、リストされた項目の任意の、及び、すべての組み合わせを含むものとする。更に、本明細書で使用されているように、ラテン語のフレーズ「たとえば(exempli gratia)」に由来する普通の略語「e.g.」を用いて、一般的な例又は前述の項目の例を導入したり、指定したりすることができるが、この略語はそのような項目の限定を意図するものではない。ラテン語のフレーズ「id est(すなわち)」に由来する普通の略語「i.e.」が本明細書で使用されている場合、この略語を用いて、より一般的に列挙したもののなかから特定の項目を指定することができる。]
[0027] 本明細書で使用されている用語法は特定の実施形態について単に説明することを目的とするものであって、本発明の限定を意図するものではない。本明細書で使用されているように、文脈が別様に示していない限り、単数形を示す「a」、「an」及び「the」は複数形も同様に含むことを意図するものとする。]
[0028] 別段の規定がない限り、本明細書で使用されている(技術的用語と科学的用語とを含む)すべての用語は、本発明が属している技術分野の通常の当業者によって共通に理解されるものと同じ意味を有するものとする。一般に使用される辞書に定義されているような用語は、本開示及び関連する技術分野の文脈における意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本開示において明示的に別段の定義がない限り、理想化した意味に解釈したり、過度に形式的な意味に解釈したりすべきではないことは更に理解されよう。]
[0029] ある要素が、他の要素に対して「接続される(connected)」又は「結合される(coupled)」と記載されている場合、それは、直接連結又は接続されていることも可能であるが、他の要素が介在していてもよいことは理解されよう。逆に、ある要素が、他の要素に対して「直接連結される(directly coupled)」又は「直接接続される(directly connected)」と記載されている場合、他の要素が何も介在していないと理解すべきである。更に、本明細書で使用されているような「結合される(coupled)」又は「接続される(connected)」という記載は無線での結合又は接続を含み得るものとする。]
[0030] 本発明は、方法、電子装置、コンピュータプログラムのうちの少なくともいずれかとして実施することができる。したがって、本発明は、(コントローラ回路又は命令実行システムなどの)ハードウェアに組み込まれた構成と、(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)ソフトウェアに組み込まれた構成との少なくともいずれかの構成で実施することが可能である。この構成は、本明細書では一般に「回路」又は「モジュール」と呼ぶ場合がある。更に、本発明は、コンピュータで使用可能な記憶媒体又はコンピュータ可読記憶媒体におけるコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。このコンピュータプログラム製品はコンピュータで使用可能なプログラムコード又はコンピュータ可読プログラムコードを有し、また、上記プログラムコードは命令実行システムにより、又は、命令実行システムと共に使用される媒体において実施される。本明細書の文脈では、コンピュータで使用可能な媒体又はコンピュータ可読媒体とは、命令実行システム、設備、コントローラ又は装置により、又は、命令実行システム、設備、コントローラ又は装置と共に使用されるプログラムを、電子的に/磁気的に/光学的にあらゆる媒体を保持することが可能な任意の媒体であってもよい。]
[0031] 方法及び通信端末を示すブロック図と動作説明図の少なくともいずれかを参照しながら本発明に準拠する実施形態について説明する。この点に関して、個々のブロックは、(単複の)特定された論理機能を実現する1以上の実行可能な命令を備えたモジュール、セグメント、又はコードの一部を表すことができる。理解すべきことだが、ブロック図と動作説明図との少なくともいずれかの図の個々のブロックと、ブロック図と動作説明図の少なくともいずれかのブロックとの組み合わせは、無線周波数と、アナログハードウェアと、デジタルハードウェアとのうちの少なくともいずれかと、プログラム命令との少なくともいずれかによって実現することができる。これらのプログラム命令はコントローラに提供される。このコントローラは、1以上の汎用プロセッサ、特殊用途プロセッサ、ASIC、別のプログラム可能なデータ処理装置のうちの少なくともいずれかを含むことができ、それによって、コントローラと別のプログラム可能なデータ処理装置の少なくともいずれかの装置を介して実行される命令によって、ブロック図と動作ブロックの少なくともいずれかにおいて指定される機能/動作を実現する手段が生成される。代替の実施構成によっては、上記ブロックに記載されているこの機能/動作は動作説明図で述べた順序の中から行い得るものもある。例えば、連続して示される2つのブロックを実際にはほぼ同時に実行してもよいし、あるいは、関係する機能/動作に応じてこれらのブロックを逆の順序で実行してもよい場合も時としてある。]
[0032] これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータで使用可能なメモリ又はコンピュータ可読メモリに記憶され、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置に対して特定の方法で機能するように指示してもよい。それによって、コンピュータで使用可能なメモリ又はコンピュータ可読メモリに保存された命令は、フローチャートと、ブロック図の単複のブロックとの少なくともいずれかにおいて特定された機能を実行する命令を含む製品を生成することになる。]
[0033] コンピュータで使用可能な媒体又はコンピュータ可読媒体は、たとえば、電子的、磁気的、光学的、電磁的、又は半導体のシステム、設備、又は装置であるが、これらに限定されるわけではない。コンピュータ可読媒体の更に詳細な例(非包括的なリスト)には以下の媒体が含まれる:ハードディスク、光記憶装置、磁気記憶装置、携帯用コンピュータのディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能なプログラム可能リードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、コンパクトディスク・リードオンリメモリ(CD−ROM)。]
[0034] 本明細書で使用されているように、「通信端末(communication terminal)」とは通信信号を受信/送信するように構成された端末を含むが、これのみに限定されるわけではない。そして上記通信信号は、公衆交換電話網(PSTN)、デジタル加入者回線(DSL)、デジタルケーブル、又はその他のデータ接続/ネットワークを介するような有線接続を介する場合と、例えばセルラネットワーク、衛星ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)とその他の通信端末との少なくともいずれかとつながる無線インタフェースを介する場合との少なくともいずれかの接続を介して受信/送信が行われる。]
[0035] 無線インタフェースを介して通信を行うように構成されているとき、本願では通信端末は「無線通信端末」又は「無線端末」と呼ばれる。無線端末の例には、セルラ電話機、携帯情報端末(PDA)、ページャ、無線通信インタフェースを介してデータを通信するように構成されたコンピュータのうちの少なくともいずれかが含まれるが、これらのみに限定されるわけではない。上記無線通信インタフェースは、セルラ電話インタフェース、ブルートゥース・インタフェース、(802.11などの)無線ローカルエリア・ネットワーク・インタフェース、他のRF通信インタフェース、光/赤外線通信インタフェースのうちの少なくともいずれかのインタフェースを含むものであってもよい。]
[0036] 本明細書で使用されているように、「移動端末」とは、携帯可能なものであってもよいし、可搬性を有するものであってもよいし、(航空、海上又は陸上ベースの)輸送手段に設置されているものであってもよいし、あるいは、地球上か、宇宙空間かの少なくともいずれかにおける別の任意の場所において、ローカルな態様か、分散された態様かのいずれかの態様で作動するように配置されているか、構成されているかのいずれかの態様の移動端末であってもよい。]
[0037] 本明細書で使用されているように、マルチメディアファイルの「再生(play)」と、「プレイバック(playback)」と、「実行」とのうちの少なくともいずれかは一般的な意味で用いられている用語であり、かつ、スピーカを介してオーディオファイルを再生するステップ、表示画面にデジタル画像を表示するステップ、表示画面にビデオファイルを表示すると共に、ビデオファイルに関連付けられるか、ビデオファイルに組み込まれるかの少なくともいずれかの形のオーディオファイルをスピーカを介して同時に再生するステップのうちの少なくともいずれかのステップと、ウェブページを表示すると共に、ウェブページに関連付けられているか、ウェブページの中に組み込まれているかの少なくともいずれかのスクリプトを実行するステップとのうちの少なくともいずれかのステップを含むものであってもよい。]
[0038] 以下、図1乃至図7を参照して、いくつかの実施形態を説明する。いくつかの実施形態によって、ユーザがグラフィカルブックマークを用いて、保存されたコンテンツ又はリモートのコンテンツの所在位置を高速に突き止め、かつ、該コンテンツにアクセスすること可能にすることができる方法及び装置が提供される。いくつかの実施形態はグラフィカルな表示画面を備えた携帯電子装置との接続時に特に有用となり得る。] 図1 図7
[0039] 図1を参照してわかるように、実施形態に係る例示の無線通信端末10が示されている。
実施形態は無線通信端末に関連して例示されてはいるが、本発明が有線モバイルと非モバイルの少なくともいずれかの方式の通信端末と、他の電子装置と、方法とを含むものであってもよいことは理解できよう。無線通信端末10は、上記無線端末間での直接無線通信インタフェースを介するか、1以上のセルラ基地局を経由する別の無線通信インタフェースを介するか、無線ローカルエリア・ネットワーク(WLAN)ルータを経由するか、別の無線通信インタフェースを介するかのうちの少なくともいずれかのインタフェースを介して、1以上の他の無線端末とデータを通信するように構成される。] 図1
[0040] 無線通信端末10は、図1に示されているような無線電話通信システムの一部を形成する移動無線電話機であってもよい。システム2は携帯電子装置10、並びに、無線通信ネットワーク5の一部である基地局3を含む。いくつかの実施形態では、基地局3はセルラネットワークにおいて個々のセルを画定する1又は2以上の無線トランシーバを含むと共に、無線リンクプロトコルを用いて(インタフェース7を介して)携帯電子装置10及びセル内の他のモバイル端末と通信を行う。いくつかの実施形態では、多くの基地局が、例えば移動体交換局や他の装置を経由して接続されて、無線通信ネットワークを画定できることは理解されよう。基地局3は通信リンク9を介してインターネットのようなデータ通信ネットワーク13と接続されうる。通信リンク9が無線通信ネットワークの複数のエレメント、1又は2以上のゲートウェイ、ルータ、その他の通信ノードのうちの少なくともいずれかを含みうることは理解されよう。] 図1
[0041] 例示の実施形態の移動端末10は、携帯可能なハウジング12、コントローラ回路30(「コントローラ」)、通信モジュール32及びメモリ34を含む。携帯電子装置10は、ディスプレイ20、スピーカ24(すなわち音響トランスデューサ)及び1以上の入力装置26を含むユーザインタフェース22(すなわちマンマシンインタフェース)を更に含む。入力装置26はキーボードを含んでもよく、このキーボードは、一般的な無線電話機において見られるような数字並びに1以上のキャラクタに対応するキーを含む数字キーボードであってもよい。いくつかの実施形態では、入力装置26は、例えば親指を用いて動作できる標準フルキーボードを含んでもよい。2以上の入力装置26が含まれていてもよい。]
[0042] いくつかの実施形態によれば、無線通信端末10はユーザ入力マネージャ40を更に含む。ユーザ入力マネージャ40は、ユーザインタフェース22の入力装置26を介して受信された入力を受信し、この入力を処理するように構成することができる。ユーザ入力の処理時に、ユーザ入力マネージャ40は、データベース41に保存されている情報(テーブル、ファイル、又は別の関連リポジトリ(associative repository)など)を参照することができる。データベース41に保存されている情報は、1以上のコンテンツタイプと、1以上のアプリケーションプログラムとの少なくともいずれかに関連付けられたコンテンツ識別子からなる1以上のリストを含むことができる。例えば、データベース41は、ユーザが予め保存した気に入りのウェブページのURL(ユニフォームリソースロケータ)からなるリストを含んでもよい。ユーザが保存したコンテンツ識別子のリストは、本書面では「ブックマーク」リスト又は「お気に入り」リストと呼ばれる。]
[0043] データベース41は、履歴リストや最近使用したファイルリストのような、ユーザが最近アクセスしたコンテンツに関連付けられたコンテンツ識別子のリストを更に含んでもよい。いくつかの実施形態では、データベース41は個々のアプリケーションと個々のコンテンツタイプとの少なくともいずれかに対応する別個のブックマーク及び履歴リストを含んでもよい。例えば、データベース41は、ウェブページ、オーディオファイル、画像ファイルなどに対応する別個のブックマーク/履歴リストを含むか、あるいは、該データベースは、携帯電子装置10においてインストールされた様々なアプリケーションプログラムに対応する別個のブックマーク/履歴リストを含むか、あるいは、上記双方のブックマーク/履歴リストを含んでもよい。例えば、インターネットブラウザ用の別個のブックマークリスト、画像ビューア用の別個のブックマークリストなどが在り得る。いくつかの実施形態では、データベース41は、マスタブックマークリストと、様々なアプリケーションプログラムを用いてアクセスできる様々な種類のコンテンツ用コンテンツ識別子を含むマスタ履歴リストとの少なくともいずれかのリストを含んでもよい。]
[0044] 本明細書において用いられているように、「コンテンツ識別子」という用語は、URL、ファイル名、アドレス、エイリアス、あるいは、ウェブページ、オーディオファイル、画像ファイル、ドキュメント等のような、コンテンツ項目を一意的に特定する他の任意の識別子を含んでもよい。コンテンツ識別子には、1以上のローカルな場所に存在するか、リモートにあるかの少なくともいずれかに存在するパス、あるいは、コンテンツ項目にアクセスするためのロケーションを特定するURLのようなネットワークアドレスも含まれる。データベース41は、揮発性又は不揮発性メモリであってもよいメモリ34のようなメモリ内か、ユーザ入力マネージャ40によりアクセス可能なディスクドライブのような磁気記憶装置内かの少なくともいずれかに保存できることは理解できよう。]
[0045] ディスプレイ20は任意の好適な表示画面アセンブリでよい。例えば、表示画面20は(照明パネルなどの)補助照明の有無に関わらず液晶ディスプレイ(LCD)で構成されてもよい。例えば、場合によっては、無線通信端末10は特定の品質のビデオコンテンツを再生することが可能である。例えば、無線通信端末10は、16:9又は4:3のような特別のアスペクト比を有するビデオストリームを表示するように構成することができる。複数の標準規格のビデオフォーマットが移動端末に対して提案されているが、これらのビデオフォーマットの中には、クォータVGA(QVGA、320×240画素)、共通中間フォーマット(CIF、360×288画素)及びクォータ共通中間フォーマット(QCIF、180×144画素)が含まれている。更に、移動端末によっては、種々の表示能力を有する複数の表示画面を備えることができるものもある。したがって、無線通信端末10は1以上の種々の表示フォーマットでビデオを表示することが可能である。]
[0046] ユーザインタフェース22は任意の好適な(単複の)入力装置を含むものであってもよい。この入力装置は、例えば、(タッチスクリーンなどの)タッチ起動式又はタッチパネル式装置、ジョイスティック、キーボード/キーパッド、ダイアル、1以上の指向性キー、(マウス、トラックボール、タッチパッドなどの)ポインティングデバイスのうちの少なくともいずれかを含むものとなる。スピーカ24は入力されたオーディオ信号に応答して音を生成する。ユーザインタフェース22は、音声プロセッサに結合されたマイクロホンを含むものであってもよく、この音声プロセッサはマイクロホンへの入射音に応答して音声データストリームを生成するように構成される。]
[0047] コントローラ30は無線通信端末10の種々の機能をサポートすることも可能である。コントローラ30は、例えば、任意の市販プロセッサ又はカスタムマイクロプロセッサであってもよい。使用中、無線通信端末10のコントローラ30はディスプレイ20に表示画像を生成することができる。しかし、いくつかの実施形態では、別個の信号プロセッサとビデオチップ(図示せず)の少なくともいずれかを無線通信端末10に設けることができると共に、ディスプレイ20に表示画像を生成できるように構成することができる。]
[0048] メモリ34は、(デジタルオーディオファイル、画像ファイル、ビデオファイルのうちの少なくともいずれかのファイルなどの)デジタルマルチメディアファイルのようなデジタル情報信号及びデータを保存するように構成される。]
[0049] 通信モジュール32は、1以上の無線インタフェースを介して、本明細書に記載のような他の遠隔無線端末へデータを通信するように構成される。通信モジュール32は、セルラ通信モジュール、ダイレクト・ポイント・トゥー・ポイント接続モジュール、WLANモジュールのうちの少なくともいずれかを含むものであってもよい。]
[0050] セルラ通信モジュールを用いて、無線通信端末10は、1以上のセルラ通信プロトコルを用いるネットワーク5の1以上の基地局3を介して通信を行うことが可能となる。上記のようなセルラ通信プロトコルとして、例えば、最新型移動電話サービス(AMPS)、ANSI−136、移動(GSM)通信用グローバル規格、汎用パケット無線サービス(GPRS)、次世代GSM用拡張型データレート(EDGE)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域CDMA、CDMA2000、及び汎用移動体通信システム(UMTS)がある。セルラ基地局は移動体電話中継局(MTSO)無線ネットワークに接続することができ、次いで、PSTNと他のネットワークの少なくともいずれかと接続することが可能である。]
[0051] ダイレクト・ポイント・ツー・ポイント接続モジュールは、ダイレクトRF通信モジュール又はダイレクトIR通信モジュールを含むものであってもよい。ダイレクトRF通信モジュールはブルートゥース・モジュールを含むものであってもよい。ブルートゥース・モジュールを用いて、無線通信端末10はダイレクト・ポイント・ツー・ポイント・インタフェースを通じてアドホックなネットワークを介する通信を行うことができる。]
[0052] WLANモジュールを用いて、無線通信端末10は通信プロトコルを使用してWLANルータを経由する通信を行うことができる。この通信プロトコルは、802.11a、802.11b、802.11e、802.11g、802.11iのうちの少なくともいずれかのプロトコルを含むものであってもよいが、これらのみに限定されるわけではない。]
[0053] 通信モジュール32は、一般に、送信機回路と受信機回路とを有するトランシーバを含むことができる。これら送信機回路と受信機回路は、発信する無線周波数信号をそれぞれ(ネットワーク5、ルータあるいは他の端末装置へ直接)送信し、次いで、音声信号とデータ信号のような無線周波数信号をアンテナを介して(例えばネットワーク5やルータから、あるいは、他の端末装置へ直接)受信する。通信モジュール32はブルートゥース送受信機のような短距離用送受信機を含んでもよい。]
[0054] 無線通信端末10は、有線すなわちケーブルを介して他の端末装置と電気的に通信して、デジタル通信信号を上記端末間で送信するように構成されたものであってもよい。無線通信端末10は、静止画像とビデオデータストリームの少なくともいずれかを入射光に基づいて生成するように構成されたカメラ装置のような更に別の部品を含むものであってもよい。]
[0055] 図1は、マルチメディアファイルの管理及び再生を行うために移動端末と他の電子装置の少なくともいずれかにおいて使用できる例示のハードウェア/ソフトウェアのアーキテクチャを示すものではあるが、本発明はこのような構成のみに限定されるわけではなく、本明細書に記載の処理を実行できる任意の構成の包含を意図するものであることは理解されよう。例えば、メモリ34はコントローラ30から分離されたものとして示されてはいるが、メモリ34あるいは該メモリの一部をコントローラ30の一部とすることも可能である。更に一般的に言えば、特定の諸機能が例として特定のブロックに示されてはいるが、異なるブロックの機能と該機能の一部の少なくともいずれかの組み合わせ、分割、削除のうちの少なくともいずれかを実行することも可能である。更に、本発明の種々の実施形態に係る図1のハードウェア/ソフトウェアのアーキテクチャの機能を単一のプロセッサシステム又は複数のプロセッサシステムとして実装することも可能である。] 図1
[0056] 図2に示されているように、インターネットブラウザ43、写真/映画ビューア44、オーディオプレーヤー45のうちの少なくともいずれかのような、無線通信端末10のオペレーティングシステム42において、アプリケーションソフトウェアから個々に実行するソフトウェアモジュールとしてユーザ入力マネージャ40を実装することができる。したがって、いくつかの実施形態では、ユーザ入力マネージャ40は、無線通信端末10において実行する2以上のアプリケーションプログラム用入力装置26からのユーザ入力を処理することが可能になる。ユーザ入力が受信されると、ユーザ入力マネージャ40は、どのアプリケーションプログラムがアクティブであるかを決定するように構成されることができると共に、どのアプリケーションプログラムが現在アクティブであるかに応じて、ブックマークリスト内の項目と、履歴リスト内の項目との少なくともいずれかの項目のような、保存されたコンテンツの識別子の適切なリストとユーザ入力とを関連付けるように構成されることができる。] 図2
[0057] 別の実施形態では、個々のアプリケーションプログラムは、ユーザ入力マネージャ40の別個のインスタンスを呼び出すように構成することが可能であり、このインスタンスは、その後呼び出しアプリケーション専用インスタンスとしてユーザの入力処理を行う。]
[0058] 無線通信端末装置10はまた、ブックマーク、すなわちアクセス可能なコンテンツ項目を参照する保存されたコンテンツの識別子のリストを管理するブックマークマネージャモジュール47を含んでもよい。ブックマークマネージャ47は、自らのために保存されたコンテンツの識別子リストを管理するか、インターネットブラウザ43、写真ビューア44、オーディオプレーヤー45などのような別のアプリケーションのために保存されたコンテンツの識別子リストを管理するかの少なくともいずれかを行うことができる。ブックマークマネージャ47は、図2に別個のモジュールとして例示されてはいるが、インターネットブラウザ43内のような別のアプリケーションモジュール内に実装されてもよい。] 図2
[0059] ブックマークマネージャ47はインターネットブラウザ43のようなアプリケーションによって呼び出すことができる。いくつかの実施形態では、ブックマークマネージャ47は別個のアプリケーションとしてユーザにより呼び出すことができる。]
[0060] インターネットブラウザ43のようなアプリケーションプログラムがブックマークマネージャ47を呼び出すと、アプリケーションプログラムは、ブックマークリスト(すなわち、ユーザにより保存されたコンテンツの識別子のリスト)と履歴リストとのうちの少なくともいずれか、あるいは、アプリケーションプログラムに関連付けられた最近使用されたファイルリストのような、自動的に保存されたコンテンツの識別子の別のリストに対するポインタのような処理用パラメータをブックマークマネージャ47に提供することができる。]
[0061] 上記とは別に、又は、上記に加えて、ブックマークマネージャ47は、様々なアプリケーションプログラムにより処理される種々のタイプのコンテンツに対する参照を含むことができる別個のブックマークリストを保持することができる。例えば、ブックマークマネージャ47は、ウェブサイトだけでなくビデオクリップ、楽曲、写真などに対する参照を中に含むブックマークリストを保持することができる。]
[0062] いくつかの実施形態では、ブックマークマネージャ47は、他のアプリケーションプログラムの活動を監視すると共に、アプリケーションプログラムによりアクセスされたコンテンツを含むブックマークリストを構成するバックグラウンドアプリケーションとして動作することができる。例えば、ブックマークマネージャ47はインターネットブラウザ43と写真/映画ビューア44とによる活動を監視することができると共に、インターネットブラウザ43によってアクセスされたウェブサイト及び写真/映画ビューア44によって表示される写真/映画に対応するエントリを含むブックマーク/履歴リストを構成することができる。]
[0063] ブックマークマネージャ47は、以下に説明するようにコンテンツ識別子を参照することが可能であり、それによってユーザがアプリケーションプログラムによる表示/実行用コンテンツ項目を高速に選択できるようにすることを意図するものである。]
[0064] 図3A〜3Dを参照すると、無線通信端末10が更に詳細に示されている。無線通信端末10はディスプレイ20が設けられたハウジング12を含む。更にハウジング12上には英数字キーパッド60と、上(▲)キー、下(▼)キー及び選択(SEL)キーを含む1組の選択キー58も設けられる。] 図3A 図3B 図3C 図3D
[0065] 英数字キーパッド60は標準的10桁数字キーパッドを含んでもよく、このキーパッドでは、キー2〜9はアルファベット入力用としても用いられる。(例えば、キー‘2’が繰り返し押されると、入力は2、a、b、cを順にサイクルすることができる)。しかし、英数字キーパッド60は、標準フルキーボードや、文字認識機能を備えたタッチパッドや、他の入力装置を含むものであってもよいことは理解できよう。更に、選択キー58は、ポインティングスティック、タッチパッド、ジョグダイアルなどのような多くの異なる入力装置により置き換えることも可能である。]
[0066] 図2及び図3Aを参照すると、無線通信端末10は、HTMLでフォーマットされたウェブページのみならず、インターネットのようなデータ通信ネットワークを介してアクセスできる別のタイプのコンテンツの検索、フォーマット、及び、ディスプレイ20上で表示を行う機能を備えたブラウザモジュール43を含んでもよい。ウェブページがディスプレイ20に表示されると、タイトルバー52が現在表示されているウェブページ名を表示することができる間、ディスプレイ20のアドレスバー50は、(http://www.sonyericsson.comなどの)現在表示されているウェブページのURL(すなわちインターネットアドレス)を表示することができる。] 図2 図3A
[0067] 上述したように、ブックマークマネージャ47はアプリケーションプログラムによってアクセスされるコンテンツを監視する。ウェブページ、写真、映画などのようなコンテンツ項目がインターネットブラウザ43のようなアプリケーションプログラムによってアクセスされると、ブックマークマネージャ47は、スクリーン20に表示されるウェブページのスクリーンショット画像/写真/映画を自動的に保存することができる。スクリーンショット画像のサイズは、ブックマークマネージャ47によって縮小と圧縮の少なくともいずれかが行われると共に、例えばサムネイル画像として保存されてもよい。ブックマークマネージャ47は、URLとコンテンツ項目に関連付けられたファイルパスとのうちの少なくともいずれかのようなコンテンツ項目に関連する識別子のロケーションも保存する。ブックマークマネージャ47は、コンテンツ項目名と、コンテンツ項目へのアクセスに用いられるアプリケーションの識別子とを保存することもできる。次いで、ブックマークマネージャ47は保存されたサムネイル画像を、ロケーション識別子と、コンテンツ項目名と、後で利用するアプリケーションプログラム名とのうちの少なくともいずれかに関連付ける。]
[0068] 例えば、インターネットブラウザ43がインターネットを介して(www.sonyericsson.comなどの)ウェブページにアクセスするとき、ブックマークマネージャ47はサムネイル画像などの縮小フォーマットでウェブページのスクリーンショット画像を自動的に保存することができる。ブックマークマネージャ47は、ウェブサイトのURL(http://www.sonyericsson.com)並びにウェブサイト名(Sony Ericsson)を保存すると共に、保存されたURLとウェブサイト名とを保存されたサムネイル画像に関連付けることも可能である。例えば、ブックマークマネージャ47はサムネイル画像と、URLと、ウェブページ名とを含むデータベースの中にレコードを作成することができる。このレコードはコンテンツ項目がアクセスされた時を示す日付/時刻スタンプを含むこともできると共に、コンテンツ項目へのアクセスに用いられたアプリケーションを特定するデータを保存することもできる。]
[0069] いくつかの実施形態では、ブックマークマネージャ47は、コンテンツ項目に保存されているテキストデータ、又は、メタデータのようなコンテンツ項目と共に保存されているデータを分析して、コンテンツ項目に関連付けることができるメタタグを構成することができる。例えば、ブックマークマネージャは、メタタグとして、URLやコンテンツ項目のタイトルに出現するすべての単語と、メタデータとしてコンテンツ項目に関連付けられたすべての単語と、コンテンツ項目自身の中に出現する1以上の単語とのうちの少なくともいずれかの単語をメタタグとして保存することができる。]
[0070] 多くの異なるアルゴリズムを用いて、コンテンツ項目自身から得られるどの単語をメタタグとして保存すべきかを決定することができる。例えば、ウェブページの場合、ブックマークマネージャ47は、ウェブページにおいて最も頻繁に出現する名詞と動詞の少なくともいずれかをメタタグとして保存するようにしてもよい。]
[0071] 次いで、ブックマークマネージャ47は項目に関連して保存されているメタタグに基づいて、コンテンツ項目を1以上の所定のカテゴリの中へ入れることができる。同様に、ブックマークマネージャは1以上のコンテンツ項目から得られるテキストデータを分析して、これらの項目を入れることができるカテゴリを特定することができる。例えば、所定数のレコード又は所定割合のレコードの中に「サッカー」というフレーズがメタタグとして出現した場合、ブックマークマネージャ47は、サッカーに関連付けられたコンテンツ用として「サッカー」というカテゴリを作成することができる。]
[0072] いくつかの実施形態では、新しいコンテンツ項目がアクセスされたときはいつでも、ブックマークマネージャ47はブックマークレコードを自動的に保存することができる。別の実施形態では、ブックマークマネージャ47はユーザコマンドに応答してブックマークレコードのみを保存することができる。]
[0073] 無線通信端末10のユーザはブックマークマネージャ47を用いて、保存されたブックマークリストと履歴リストの少なくともいずれかのリストを介して迅速かつ視覚的にナビゲートを行うことができる。例えば、図3Bを参照すると、ユーザコマンドに応答して、ブックマークマネージャ47は、以前にアクセスされたコンテンツ項目に関連付けられた保存されたブックマークレコードから得られる目に見えるサムネイル画像62のツリーを表示することができる。選択されたサムネイル画像62Aは、例えば、異なる境界と更に大きな境界の少なくともいずれかの境界によって強調表示されることができる。上記とは別に、又は、上記に加えて、非選択サムネイル画像をグレースケールで表示することができるのに対して、選択されたサムネイル画像62Aをカラーで表示することも可能である。] 図3B
[0074] サムネイル画像62は多くの異なるフォーマットで表示することができる。例えば、図3Bに示されているように、サムネイル画像62をタイルとして表示することができる。他のグラフィカルな表示メタファが可能である。例えば、図3Cに示されているように、サムネイル画像は、あたかも1以上のスタック内にあるかのように相互に上下の層を成すようにすることも可能である。図3Dに示すように、方向を示すキー58を用いて、あたかも1つの方向又は別の方向にスクロールすることによって、ユーザが目に見える形でパラパラめくることができるローロデックス(Rolodex)に入っているカードであるかのように画像62を表示することも可能である。] 図3B 図3C 図3D
[0075] サムネイル画像62は多くの異なる方法で編成することができる。例えば、サムネイル画像62は、該画像の最新のアクセスされた日付/時刻に基づく時系列順に、レコードに関連付けられたメタタグに基づくカテゴリの形で、アルファベット順に、あるいは、他の任意の所望のソート順に提示することができる。サムネイル画像62の順序/編成はコマンド/メニュー選択等を介してユーザによる選択が可能である。]
[0076] ブックマークマネージャ47は、特定のカテゴリ/メタタグに対応する当該サムネイルのみを表示することができる。例えば、ブックマークマネージャ47は、ブックマークリストに保存されたブックマークレコードから引き出される、ユーザが利用可能なカテゴリ/メタタグリストをスクロールすることができる。ユーザが1以上のカテゴリ/メタタグを選択すると、ブックマークマネージャ47は選択されたカテゴリ/メタタグに対応する上記レコードのみからサムネイルを表示することができる。同様に、ブックマークマネージャ47は、1以上の「停止」タグを指定することによって、表示サムネイル画像の範囲をユーザに限定させるように構成することができる。すなわち、ユーザが「停止」メタタグを指定すれば、ブックマークマネージャは「停止」メタタグに関連付けられたレコードに対応するサムネイルの表示を抑制することになる。]
[0077] いくつかの実施形態によれば、ブックマークマネージャ47によって生成された1組のブックマークレコードを含むブックマークリストは、図1に示す無線通信ネットワーク5のようなネットワークを経由して別の無線通信端末10のようなリモートの相手先へ送信され得る。この結果、例えば、ユーザはお気に入りのウェブサイトや他のコンテンツ項目のリストを友人と簡単に共有することが可能となる。更に、ブックマークリストの受け手は本実施形態で提供されるグラフィックブックマーク表示を用いて閲覧すべきコンテンツ項目を簡単に閲覧し、選択することが可能となる。] 図1
[0078] 図4乃至図7はいくつかの実施形態に係る処理を示すフローチャートである。例えば、いくつかの実施形態に係る装置の動作が図4に示されている。図面に示されているように、ウェブページ、写真、ビデオなどのようなコンテンツ項目がアプリケーションプログラムによってアクセスされる(ブロック70)。これに応答して、ブックマークマネージャ47は、コンテンツ項目にアクセスしたアプリケーションプログラム名と共に、コンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像と、コンテンツ項目のアドレスとをレコード内に保存する(ブロック72)。] 図4 図7
[0079] 図5を参照すると、追加の実施形態が示されている。図5の実施形態では、コンテンツ項目がアクセスされた(ブロック80)後、該アクセスされたコンテンツ項目に関連付けられたブックマークを保存するようにブックマークマネージャ47に指示するコマンドがブックマークマネージャ47により受信される(ブロック82)。次いで、ブックマークマネージャ47はスクリーンショット用の表示画面20のエリアを選択することができる。例えば、ブックマークマネージャ47は、コンテンツ項目にアクセスしたアプリケーションプログラムに関連付けられたスクリーン20のエリアを選択することができる(ブロック84)。次いで、ブックマークマネージャは、コンテンツ項目にアクセスしたアプリケーションプログラムと共に、コンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像をレコード内に保存し、次いで、コンテンツ項目のアドレスを保存する(ブロック86)。] 図5
[0080] 別の実施形態が図6に示されている。図面に示されているように、ブックマークリストのオープンコマンドがブックマークマネージャ47により受信される(ブロック102)。これに応答して、ブックマークマネージャ47は、コンテンツ項目のアドレスと、関連付けられたスクリーンショット画像とを含むレコードを、保存されたブックマークリストから取り出す(ブロック104)。これらのレコードはまた、コンテンツ項目名と、コンテンツ項目の表示に用いるアプリケーションプログラムの識別子とのうちの少なくともいずれかを含んでもよい。次いで、ブックマークマネージャ47は表示画面20にスクリーンショット画像62を表示する(ブロック106)。例えば、ブックマークマネージャ47は複数のスクリーンショット画像を表示画面20に表示することができる。次いで、ユーザ入力装置26を用いて、ユーザは、ユーザが表示したいコンテンツ項目に対応するスクリーンショット画像のうちの1つの画像を選択することができる(ブロック108)。このユーザ選択に応答して、ブックマークマネージャ47は、上記スクリーンショットに関連付けられたレコード内で特定されたアプリケーションプログラムを呼び出す(ブロック110)。次いで、ブックマークマネージャ47とアプリケーションプログラムのうちの少なくともいずれかは、レコード内のアドレスからコンテンツ項目を取り出すことができ、アプリケーションプログラムはコンテンツ項目の表示が可能となる(ブロック112)。] 図6
[0081] 別の実施形態が図7に示されている。図面に示されているように、ブックマークマネージャ47は、スクリーンショットと、アドレスと、名称とを含む複数のブックマークレコードを保存することができる(ブロック122)。ブックマークレコードは、コンテンツ項目がアクセスされるときなどに自動的に保存されるか、ユーザコマンドに応答して保存されるかの少なくともいずれかにより保存され得る。] 図7
[0082] コンテンツ項目がアクセスされると、ブックマークマネージャはコンテンツ項目に関連付けられたメタタグのリストを生成することができる(ブロック124)。例えば、ブックマークマネージャは、コンテンツ項目内のテキストデータ、又は、コンテンツ項目に関連付けられたテキストデータからメタタグのリストを生成することができる。これらのメタタグは関連付けられたレコードに保存される(ブロック126)。]
[0083] 次いで、ブックマークマネージャは、特定のブックマークリストのレコード内のメタタグに基づいてグループカテゴリを生成することができる。例えば、メタタグを分析することによって、ブックマークマネージャは、編成したレコードを入れるグループを特定することが可能となる(ブロック128)。いくつかの実施形態では、これらのグループはユーザにより指定することができる。次いで、ブックマークマネージャ47は保存されたレコードをグループカテゴリに関連付けることができる(ブロック130)。]
[0084] ユーザは特定のグループカテゴリを選択する(ブロック132)ことができ、次いで、この選択に応答して、ブックマークマネージャ47はこの選択されたグループカテゴリに関連付けられたレコードのスクリーンショットを表示することができる(ブロック134)。ユーザは、ユーザが表示したいコンテンツ項目に対応するスクリーンショット画像のうちの1つの画像を選択することができる。このユーザ選択に応答して、ブックマークマネージャ47は、上記スクリーンショットに関連付けられたレコードの中で特定されるアプリケーションプログラムを呼び出す。次いで、ブックマークマネージャ47とアプリケーションプログラムの少なくともいずれかはレコード内のアドレスからコンテンツ項目を取り出すことができ、アプリケーションプログラムはコンテンツ項目を表示することができる。]
[0085] 移動電話機に関連して複数の実施形態について記載したが、本発明の実施形態は、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、ラップトップコンピュータ等のような携帯電子装置のみならず、デスクトップ型コンピュータのような非携帯用装置を含む多くの異なるタイプの装置においても実現可能である。]
[0086] 図面及び明細書において本発明の代表的な実施形態を開示した。特定の用語を使用したが、これらの用語は単に一般的な意味で、かつ、説明的な意味で使用したものであって、限定を意図するものではない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲に定義される。]
权利要求:

請求項1
インターネット・ページのブックマークのリストを生成し表示する方法であって、通信端末におけるインターネットブラウザによるリモートに保存されたインターネット・ページへのアクセスを監視するステップと、前記インターネット・ページのサムネイル画像を保存するステップと、コマンドに応答して前記インターネット・ページに関連付けられたアドレスを保存するステップと、前記保存されたサムネイル画像と前記保存されたアドレスとを関連付けるステップと、前記サムネイル画像を表示画面に表示するステップと、前記通信端末のユーザによる前記スクリーンショット画像の選択に応答して、前記インターネット・ページを前記アドレスから取り出すステップと、を有することを特徴とする方法。
請求項2
前記インターネット・ページ内のテキストに基づいてメタタグのリストを生成し、該メタタグを、前記アドレス及び前記サムネイル画像の少なくともいずれかに関連付けるステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項3
保存されたアドレスに関連付けられた複数のメタタグを分析するステップと、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1つのグループカテゴリを生成するステップと、前記メタタグと保存されたアドレスのサブセット内のアドレスとの関連に基づいて、前記保存されたアドレスのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるステップと、前記グループカテゴリに関連付けられたインターネット・ページのアドレスに関連付けられたサムネイル画像を表示するステップと、を更に有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
請求項4
表示画面を有する通信端末においてコンテンツ項目のブックマークのリストを生成し表示する方法であって、前記携帯電子装置におけるアプリケーションプログラムによるリモートのコンテンツ項目へのアクセスを監視するステップと、前記コンテンツ項目に関連付けられた前記表示画面上のスクリーンショット画像と、前記コンテンツ項目のアドレスと、前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードを保存するステップと、前記スクリーンショット画像を前記表示画面に表示するステップと、ユーザによる前記スクリーンショット画像の選択に応答して、前記アドレスから前記コンテンツ項目を取り出し、前記アプリケーションプログラムを呼び出して該コンテンツ項目を表示するステップと、を有することを特徴とする方法。
請求項5
前記アプリケーションプログラムによるコンテンツ項目へのアクセスの監視は、前記アプリケーションプログラムから独立したブックマークマネージャ・アプリケーションにより実行されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
請求項6
前記コンテンツ項目に関連付けられたテキストに基づいてメタタグのリストを生成するステップと、前記メタタグを前記レコードに保存するステップと、を更に有することを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
請求項7
保存された複数のレコードにおける複数のメタタグを分析するステップと、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1つのグループカテゴリを生成するステップと、前記少なくとも1つのメタタグと前記保存された複数のレコードのサブセットとの関連に基づいて、該保存された複数のレコードのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるステップと、を更に有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
請求項8
前記携帯電子装置のユーザによるカテゴリの選択を受信するステップと、前記選択されたカテゴリに関連付けられたレコードのスクリーンショット画像を前記表示画面に表示するステップと、を更に有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
請求項9
複数のレコードに関連付けられた複数のスクリーンショット画像を前記表示画面に同時に表示するステップと、前記複数のスクリーンショット画像のうちの1つのスクリーンショット画像の選択に応答して、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたレコードに保存されたアドレスを用いて、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたコンテンツ項目を取り出すステップと、を更に有することを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載の方法。
請求項10
前記レコードはユーザコマンドに応答して保存されることを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1項に記載の方法。
請求項11
前記レコードは前記アプリケーションプログラムによる前記コンテンツ項目のアクセス及び表示に応答して自動的に保存されることを特徴とする請求項4乃至10のいずれか1項に記載の方法。
請求項12
複数のコンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像と、該複数のコンテンツ項目のアドレスと、該複数のコンテンツ項目に関連付けられた前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードのリストを構成するステップと、前記レコードのリストをリモートの電子装置へ送信するステップと、を更に有することを特徴とする請求項4乃至11のいずれか1項に記載の方法。
請求項13
前記レコードにおいて参照されるコンテンツ項目は、ウェブページ、楽曲、ビデオクリップのうちの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
請求項14
表示画面と、ユーザ入力装置と、前記表示画面及び前記ユーザ入力装置に結合され、アプリケーションプログラムを実行するコントローラと、ブックマークマネージャ・アプリケーションであって、前記アプリケーションプログラムによるリモートに保存されたコンテンツ項目へのアクセスを監視し、前記コンテンツ項目に関連付けられた前記表示画面上のスクリーンショット画像と、前記コンテンツ項目のアドレスと、前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードを保存し、前記スクリーンショット画像を前記表示画面に表示し、ユーザによる前記スクリーンショット画像の選択に応答して、前記アドレスから前記コンテンツ項目を取り出し、前記アプリケーションプログラムを呼び出して該コンテンツ項目を表示するように構成されたブックマークマネージャ・アプリケーションと、を有することを特徴とする通信端末。
請求項15
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは前記アプリケーションプログラムから独立したものであることを特徴とする請求項14に記載の通信端末。
請求項16
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、前記コンテンツ項目に関連付けられたテキストに基づいてメタタグのリストを生成し、前記メタタグを前記レコードに保存するように構成されていることを特徴とする請求項14又は15に記載の通信端末。
請求項17
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、保存された複数のレコードにおける複数のメタタグを分析し、前記複数のメタタグのうちの少なくとも1つのメタタグの発生頻度に基づいて少なくとも1つのグループカテゴリを生成し、前記少なくとも1つのメタタグと前記保存された複数のレコードのサブセットとの関連に基づいて、該保存されたレコードのサブセットを前記少なくとも1つのグループカテゴリに関連付けるように構成されていることを特徴とする請求項16に記載の通信端末。
請求項18
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、前記携帯電子装置のユーザによるカテゴリ選択を受信し、前記選択されたカテゴリに関連付けられたレコードのスクリーンショット画像を前記表示画面に表示するように構成されていることを特徴とする請求項17に記載の通信端末。
請求項19
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、複数のレコードに関連付けられた複数のスクリーンショット画像を前記表示画面に同時に表示し、前記スクリーンショット画像のうちの1つのスクリーンショット画像の選択に応答して、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたレコードに保存されたアドレスを用いて、該選択されたスクリーンショット画像に関連付けられたコンテンツ項目を取り出すように構成されていることを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1項に記載の通信端末。
請求項20
前記ブックマークマネージャ・アプリケーションは、更に、複数のコンテンツ項目に関連付けられたスクリーンショット画像と、該複数のコンテンツ項目のアドレスと、該複数のコンテンツ項目に関連付けられた前記アプリケーションプログラムの識別子とを含むレコードのリストを構成し、前記レコードのリストをリモートの電子装置へ送信するように構成されていることを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1項に記載の通信端末。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9924022B2|2018-03-20|Method and apparatus for managing message history data for a mobile communication device
US9230010B2|2016-01-05|Task history user interface using a clustering algorithm
US9251278B2|2016-02-02|Dynamic menus for multi-prefix interactive mobile searches
US9852126B2|2017-12-26|Host-based intelligent results related to a character stream
US10506077B2|2019-12-10|Image-based and predictive browsing
US20160080551A1|2016-03-17|Notification of Mobile Device Events
US9971479B2|2018-05-15|Graphical user interface, display control device, display method, and program
US8539372B1|2013-09-17|Pre-scrolling a search results page
JP5845254B2|2016-01-20|画像を使用したサーチ体験のカスタム化
AU2008206127B2|2012-08-09|Presentation of location related and category related search results
JP5498383B2|2014-05-21|遠隔デバイスに利用可能なコンテンツを通知する方法
CN102473304B|2015-11-25|元数据标记系统、图像搜索方法和设备、及其用于标记手势的方法
EP1797707B1|2010-02-24|Place name picture annotation on camera phones
CN101329678B|2011-11-23|基于元数据搜索和命名条目
JP5592433B2|2014-09-17|手持ち式電子装置及びそのマルチメディアクリップ記録方法
US8255382B2|2012-08-28|Dynamic menus for multi-prefix interactive mobile searches
JP5904706B2|2016-04-20|メディアコンテンツ閲覧及び関連メディアコンテンツの機能実行方法及び装置
US9565223B2|2017-02-07|Social network interaction
JP5020135B2|2012-09-05|携帯端末装置およびコンピュータプログラム
US8676797B2|2014-03-18|Managing and accessing data in web notebooks
US7873356B2|2011-01-18|Search interface for mobile devices
US8126885B2|2012-02-28|History based search service operable with multiple applications and services
US8966373B2|2015-02-24|Method and system for presenting network resources
CN103841656B|2019-05-31|移动终端及其数据提供方法
US20120102117A1|2012-04-26|Information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium for storing the program
同族专利:
公开号 | 公开日
US20090262018A1|2009-10-22|
CN101692124B|2013-04-24|
TW200935765A|2009-08-16|
TWI384768B|2013-02-01|
US8223070B2|2012-07-17|
CN101692124A|2010-04-07|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2000331007A|1999-05-18|2000-11-30|Nec Corp|ブックマーク管理システム、方法及び記録媒体|
JP2005071164A|2003-08-26|2005-03-17|Seiko Epson Corp|ブックマーク管理方法|
US20060265417A1|2004-05-04|2006-11-23|Amato Jerry S|Enhanced graphical interfaces for displaying visual data|
JP2006031379A|2004-07-15|2006-02-02|Sony Corp|情報提示装置及び情報提示方法|JP2014035652A|2012-08-09|2014-02-24|Kyocera Corp|携帯通信端末、情報表示プログラムおよび情報表示方法|
US10447911B2|2013-03-29|2019-10-15|Canon Kabushiki Kaisha|Information processing apparatus, network camera and processing system|US5654718A|1994-10-06|1997-08-05|Garmin Corporation|GPS receiver device and method for calibrating a temperature uncompensated crystal oscillator|
US5854605A|1996-07-05|1998-12-29|Trimble Navigation Limited|GPS receiver using data bit timing to achieve a fast time to first fix|
US5864315A|1997-04-07|1999-01-26|General Electric Company|Very low power high accuracy time and frequency circuits in GPS based tracking units|
US5940027A|1997-09-30|1999-08-17|Rockwell International Corporation|High accuracy low power GPS time source|
AU2003219841A1|2002-02-22|2003-09-09|Global Locate, Inc.|Method and apparatus for compensating an oscillator in a location-enabled wireless device|
CN1762091A|2003-03-17|2006-04-19|精工爱普生株式会社|振荡器的特性自动补偿装置、特性自动补偿方法、特性自动补偿程序以及定位信号接收机|
US7375681B1|2005-09-01|2008-05-20|Woo Arthur N|Hardware curve flattening of crystal oscillator temperature drift followed by software compensation for residual offset|
US7148761B1|2005-11-29|2006-12-12|Mediatek Inc.|GPS receiver devices and compensation methods therefor|US7885745B2|2002-12-11|2011-02-08|Hemisphere Gps Llc|GNSS control system and method|
US8271194B2|2004-03-19|2012-09-18|Hemisphere Gps Llc|Method and system using GNSS phase measurements for relative positioning|
US8583315B2|2004-03-19|2013-11-12|Agjunction Llc|Multi-antenna GNSS control system and method|
US8594879B2|2003-03-20|2013-11-26|Agjunction Llc|GNSS guidance and machine control|
US8634993B2|2003-03-20|2014-01-21|Agjunction Llc|GNSS based control for dispensing material from vehicle|
US9002565B2|2003-03-20|2015-04-07|Agjunction Llc|GNSS and optical guidance and machine control|
US8138970B2|2003-03-20|2012-03-20|Hemisphere Gps Llc|GNSS-based tracking of fixed or slow-moving structures|
US8265826B2|2003-03-20|2012-09-11|Hemisphere GPS, LLC|Combined GNSS gyroscope control system and method|
US8190337B2|2003-03-20|2012-05-29|Hemisphere GPS, LLC|Satellite based vehicle guidance control in straight and contour modes|
US8140223B2|2003-03-20|2012-03-20|Hemisphere Gps Llc|Multiple-antenna GNSS control system and method|
US8686900B2|2003-03-20|2014-04-01|Hemisphere GNSS, Inc.|Multi-antenna GNSS positioning method and system|
US7835832B2|2007-01-05|2010-11-16|Hemisphere Gps Llc|Vehicle control system|
US8000381B2|2007-02-27|2011-08-16|Hemisphere Gps Llc|Unbiased code phase discriminator|
US7948769B2|2007-09-27|2011-05-24|Hemisphere Gps Llc|Tightly-coupled PCB GNSS circuit and manufacturing method|
US7808428B2|2007-10-08|2010-10-05|Hemisphere Gps Llc|GNSS receiver and external storage device system and GNSS data processing method|
US9002566B2|2008-02-10|2015-04-07|AgJunction, LLC|Visual, GNSS and gyro autosteering control|
WO2009126587A1|2008-04-08|2009-10-15|Hemisphere Gps Llc|Gnss-based mobile communication system and method|
US8217833B2|2008-12-11|2012-07-10|Hemisphere Gps Llc|GNSS superband ASIC with simultaneous multi-frequency down conversion|
US8386129B2|2009-01-17|2013-02-26|Hemipshere GPS, LLC|Raster-based contour swathing for guidance and variable-rate chemical application|
US8085196B2|2009-03-11|2011-12-27|Hemisphere Gps Llc|Removing biases in dual frequency GNSS receivers using SBAS|
US8301098B2|2009-06-24|2012-10-30|Marvell World Trade Ltd.|System and transceiver clocking to minimize required number of reference sources in multi-function cellular applications including GPS|
US8311696B2|2009-07-17|2012-11-13|Hemisphere Gps Llc|Optical tracking vehicle control system and method|
US8401704B2|2009-07-22|2013-03-19|Hemisphere GPS, LLC|GNSS control system and method for irrigation and related applications|
US8174437B2|2009-07-29|2012-05-08|Hemisphere Gps Llc|System and method for augmenting DGNSS with internally-generated differential correction|
US8334804B2|2009-09-04|2012-12-18|Hemisphere Gps Llc|Multi-frequency GNSS receiver baseband DSP|
US8649930B2|2009-09-17|2014-02-11|Agjunction Llc|GNSS integrated multi-sensor control system and method|
US8140038B2|2009-10-14|2012-03-20|Issc Technologies Corp.|Adaptive receivers|
US8548649B2|2009-10-19|2013-10-01|Agjunction Llc|GNSS optimized aircraft control system and method|
US8766736B2|2010-02-01|2014-07-01|Tacettin Isik|Methods of frequency versus temperature compensation of existing crystal oscillators|
US20110188618A1|2010-02-02|2011-08-04|Feller Walter J|Rf/digital signal-separating gnss receiver and manufacturing method|
EP2354802B1|2010-02-04|2013-05-29|Astrium GmbH|Method for self-calibration of frequency offsets|
US8583326B2|2010-02-09|2013-11-12|Agjunction Llc|GNSS contour guidance path selection|
JP5604756B2|2011-04-08|2014-10-15|日本電気株式会社|Data collection system by geostationary satellite|
US8729977B2|2012-06-12|2014-05-20|Qualcomm Incorporated|Compensation for crystal frequency using multiple temperatures|
US20140004887A1|2012-06-29|2014-01-02|Qualcomm Incorporated|Crystal oscillator calibration|
US9088391B2|2012-07-06|2015-07-21|Imagination Technologies, Llc|Temperature compensated carrier offset correction of a received signal|
KR101467314B1|2013-10-29|2014-12-01|성균관대학교산학협력단|부분상관함수에 기초한 boc 상관함수 생성 방법, boc 신호 추적 장치 및 이를 이용한 대역 확산 신호 수신 시스템|
GB2521461B|2013-12-20|2020-08-19|St Microelectronics Res & Dev Ltd|Frequency error|
CN105717520A|2016-03-22|2016-06-29|湖南北云科技有限公司|一种gps l2c导频信号接收装置及方法|
US9867135B1|2017-02-06|2018-01-09|Mediatek Inc.|Frequency-generating circuit and communications apparatus|
法律状态:
2012-02-29| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
2012-03-06| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120305 |
2012-05-31| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
2012-09-10| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120907 |
2013-01-29| A045| Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130128 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]